ほっと一息つく時に紅茶を飲みたくなったりしますよね!
紅茶にも種類は沢山あります!
今回は、この中でも代表的な紅茶を7種類ご紹介します!
きっとあなたのお好みの紅茶が見つかるはずです♪
世界中で飲まれている代表的な紅茶7種類
よくカフェなどで紅茶を頼む時に何種類かあって、選ぶのに悩んだ経験ってありますよね!
今からご紹介する紅茶の特徴を知ることで、その時の気分で紅茶を選べるように♪
一般的な7種類の紅茶
- ダージリン
- アッサム
- セイロン
- ウバ
- キームン
- ニルギリ
- アールグレイ
今回は、この7種類の紅茶をご紹介します!
日本で馴染みのある・ダージリン・アッサム・セイロン・アールグレイについても、改めて特徴を見てみましょう!
紅茶の種類~ダージリン~
ダージリンは7種類の紅茶のなかでも、特に香りが強いのが特徴的です。
ダージリン地方の世界的に有名な紅茶の産地で作られています。
ストレートで飲むことが、おすすめ!
日本でも好まれて飲まれている紅茶です。
紅茶の種類~アッサム~
アッサムは、色が濃い赤褐色で、濃厚な味わいが特徴です。
ミルクを混ぜて、ミルクティーとしての相性がよく合います。
茶葉の色が真っ黒なので、一見、苦い紅茶を想像しますが、アッサムは7種類の紅茶の中でも濃くて優しい甘みがあります。
紅茶の種類~セイロン~
セイロンは、茶園の標高の違いから、味が大きく変わります。
今回ご紹介している7種類の紅茶の中でカフェなどにもよくある紅茶がセイロンです。
ミルクを混ぜてミルクティーにすることや、アイスティー、フルーツティーなど幅広く使うことにぴったりです!
紅茶の種類~ウバ~
ウバ茶の特徴は、ミントのような爽快感が特徴です!
7種類の紅茶の中では、他にはない味わいと香りで人気があります。
ウバ茶は苦味のある紅茶です。
飲み方は、砂糖なしのストレートで飲み苦味や香りを楽しんだり、ミルクティーにして、苦味を抑えて飲んだりします。
紅茶の種類~キームン~
キームンは、中国で収穫されるお茶の種類で、伝統的な高級紅茶として世界中で飲まれています。
キームンは、紅茶の中でランクがあります。
ランクによって、香りの印象が大きく変わりますが、渋みが少ないことで、飲みやすい所や、適度にコクがある味わいは、どのランクでも共通です!
紅茶の種類~ニルギリ~
ニルギリという紅茶は、よく「クセがない」と言われています。
飲んでみると、強い渋みや香りがなくパンチのあるコクもありません。
あっさりした味わいが好きな方には、ニルギリをおすすめしますが、コクや味わいが深い紅茶が好きな方には、あまりおすすめできません。
ニルギリは、いろんな種類がある紅茶の中でも、比較的に安く手に入ります。
何を混ぜても当たり障りのないニルギリは、よくフレーバーティーとして親しまれています。
自宅で、フルーツティーを作る方には、失敗しにくくおすすめですよ!
紅茶の種類~アールグレイ~
アールグレイは、日本でもとても親しみのある紅茶ですよね!
茶葉に香り付けをした紅茶の種類をフレーバードティーと呼ばれています。
アールグレイもその中の一つです。
アールグレイはベルガモットという柑橘類の香りをつけた紅茶です。
フレーバー茶はとても香りが強いので、アイスに向いています!
ホットのストレートは飲みにくいほど、味が濃くなってしまいますので、ミルクやレモンスライスと合わせて飲むと良いでしょう!
7種類の紅茶を飲んでみよう!
今回は世界中で飲まれているお茶を7種類、ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
リラックスしたい時など、その時の気分で紅茶を選べたら、もっと紅茶のことが好きになりますよ!
また、紅茶はリラックス効果を高めてくれるので、ほっと一息つきたい時や、心を落ち着かせたい時などに癒やしをくれます。
ぜひ、今回ご紹介した7種類の紅茶を飲んみてくださいね♪
コメントを残す